土潤溽暑(つちうるおうて むしあつし)勇輔 籔内2017年7月31日読了時間: 1分夕立が地面を潤してくれますが、まだまだ蒸し暑さを感じる毎日です。 題名は、季節の移ろいを表現した『七十二候』からの抜粋です。 さて、土用の丑の日はウナギを食べて夏バテせず元気を出そう!と 宣伝もにぎわう時期ですね。8月6日も丑の日です。 夏の土用の時期は、特に消化器系が疲れやすいと言われています。 どうしても冷たいものをグイッグイ飲んでしまいますよね。 できれば夏でも半身浴などで体を温め、冷房を 入れても夏布団は被って寝ましょうね!
夕立が地面を潤してくれますが、まだまだ蒸し暑さを感じる毎日です。 題名は、季節の移ろいを表現した『七十二候』からの抜粋です。 さて、土用の丑の日はウナギを食べて夏バテせず元気を出そう!と 宣伝もにぎわう時期ですね。8月6日も丑の日です。 夏の土用の時期は、特に消化器系が疲れやすいと言われています。 どうしても冷たいものをグイッグイ飲んでしまいますよね。 できれば夏でも半身浴などで体を温め、冷房を 入れても夏布団は被って寝ましょうね!
天地始粛(てんち はじめて さむし)ようやく異常な真夏の暑さが静まったと安心したら災害が続き、気の緩まない日々を過ごしていますが、皆様はいかがでしょうか。 お題は七十二候から引用しています、今年はさすがにバテ気味だったので、こいつが待ち遠しかったです。 さて、気、という言葉をなにげなく日常で使いますが、すでに...
梅雨と放熱先週から近畿地方も梅雨入りしていますね。 私的には湿気で古傷の関節が疼いたり、そういう面で好きでない季節ですが、皆様はどんな症状でお悩みでしょうか? これからの気候に合わせて身体は熱を余計に溜めないように汗などで放熱しますが、冷房の効いた環境に居ているとなかなか汗もかかない...